小学生なら知知らない子がいないほど有名なゲーム「スプラトゥーン」
その人気の理由とどんな内容なのかを解説したいと思います
スプラトゥーンとは

わたしはゲームをしないからわからないわぁ
子供が欲しいと言ってるけど、どんなゲームなのか教えて
そんなお母さん多いですよね。お父さんなら子供の時にゲームをしたからなんとなく理解できるという方も多いと思います。
スプラトゥーンとは、基本的にはチームに分かれてインクを地面に塗って、時間内にどちらの色の面積が多かったかを競うゲームです。
勝っているなぁと気を抜いていると最後に逆転されるかもしれないので、最後までハラハラ楽しむことができます。

お友達とゲームを持ち寄って一緒に対戦をするのもいいし、ネットに繋げてオンライン対戦もいろいろな強さの人がいてて楽しいです。
武器も色々あるので、自分の戦術によって使い分けたりもできるので、やり込んで長い間遊ぶことができます。
実際に10歳の息子はスプラトゥーン2の発売された2017年から初めて、2022年も他のゲームをしながらスプラトゥーン2も楽しんで遊んでいます。

2022年9月9日にはスプラトゥーン3が発売されるので楽しみです。
スプラトゥーン3の情報を知りたい方はこちら→スプラトゥーン3の発売日が決定!
全国大会があった
スプラトゥーンには、「スプラトゥーン甲子園」という、Nintendo主催の全国大会というのが存在します。地方大会で勝ち上がって行けば全国大会に出場できるので、上手な友達とチームを組んで、戦略などを考えながら出場するということもできました。
第一回が2016年に行われ、第五回の2020年まで開催されていました。
今は開催されていないですが、大会が開催されるとどんなチームが強いのかとか、どの武器が強いのか、戦略はどうするのかなど、男の子なら大盛り上がりでそれも人気の一つだと感じます。
ゲームで脳トレ以上の能力アップ
スプラトゥーンのようにキャラクターの行動をボタンで素早く操作して、ゲームを進める展開が速いアクションゲームは脳のトレーニングにもつながります。
- 注意力や迅速な決断を正確に下す能力
- 課題の切り替えの柔軟性
- 頭の中で物体の回転を思い描く力
等の認知能力を向上させるという研究結果があります。
スイスのジュネーブ大学などの研究グループ
ゲームに意外な効能 脳の認知力アップ 記事https://www.nikkei.com/article/DGXMZO06163380X10C16A8000000
まとめ
ゲームを否定する方もいてますが、私はいろいろな能力も鍛えられるし、何より楽しめる!のでぜひ自分はゲームをしない!と決めていても、スプラトゥーンはお子様におススメしたいと思います。
でも、1日1時間などルールを作って、一日に5時間も6時間もゲームのし過ぎには悪影響もあるので楽しめるように管理してあげたいですね。
スプラトゥーン2の購入はこちらから
楽天市場のページが開きます。
コメント