未就園児のこどもが居てるとずっと一緒にいてるので自分だけの時間をとるのはなかなかないですよね
一時保育に入れることができれば即解決!
でも、寝るのが幸せのグータラだったわたしが毎朝早くに起きて朝活するようになって、しあわせ度はかなりupしました
ネイルをしたり、映画やドラマを見たり、読書をしたり、はたまたボケーっとしたり

自分のやりたいこと我慢したりあきらめたりしてない?
子供と一緒だと自分だけの”やりたいこと”に集中できないからイラっとしてしまう
↓
イライラしたくないから自分のやりたいことを考えないようにする
↓
しんどくなってくる
これだと完全に悪循環ですよね
この悪循環、自分でかえられるのであればうれしいですよね
保育園の一時保育も考えましたが、こちらも参考にしてみてください
朝活をしようとしたきっかけは?
ブログを書きたい!ネイルをしたい!ヨガをしたい!自分の好きなYouTubeをみたい!読書をしたい!……
これは私が集中してやりたいと思ったことですが、みなさんもありますよね
でも、やりたいことはどんどん出てくるのに、子供が起きて一緒にいる時間は集中して自分のやりたいことができない
時間がない!を解消したかった
時間がないことをずっと嘆いているだけでは何も変わらない
自分の時間が欲しければ誰かに頼ることを考えるのではなくて、自分で作るしかないと思ったからです
朝活で何をする?
子供たちも寝ていて家の周りも静かなので、読書をしたり、勉強をしたり、集中したいことをするのがおすすめ
特に起きてから2〜3時間は脳が疲れていないので、作業をするゴールデンタイムと言われています
なので私はこの時間に邪魔をされずにパソコンに触って、このブログを書いたり、調べ物をしたりという時間にしてます。

朝活は作業に集中できて効率もUP!

早く起きられるようになったら、長い時間集中したいことができますよ
寝過ぎてて睡眠時間を削れるなら早く起きるために削ればいいのですが、
朝活をしたい時間を考えて30分朝活をしたいなら、30分早く寝るようにすれば睡眠時間を削らずに済みますよ
朝の静寂な時間に自分のやりたいことをしてしまうので、昼間の時間がない時に
(これしたいのになぁ)(あれしたいのになぁ)
とならないので、とっても満足感があります。
乳幼児育児中の専業主婦の方は起きている間ほんとに時間がないですよね
ぜひ1日10分からでも取り入れてみてください。
頑張りすぎて疲弊してしまう前に自分のことも大切にしましょう

コメント