専業主婦だけれども たまにでいいから保育園に子供を預けたい
そう思うお母さんたくさんいらっしゃると思います。
でも、専業主婦だから「子供の面倒を見るのが当たり前」だと思う責任感や「周りの目」が気になって預けることをためらっている方も多いと思います。
保育園にフルタイムで入るとなると条件があるので難しいことも多いですが、共働きでなくても保育園に子供を預けることができるちゃんとした制度があるんです。
病んでしまう前に利用できるものは利用したいですね
一時保育制度

一時保育とは、
保育園や認定保育園にて乳幼児を一時的に預かり保育を行うことです。
非定型保育
保護者の就労・労働・通学・職業訓練などによって断続的に家庭でお世話ができない場合
緊急保育
保護者の傷病・事故・災害・出産・介護・冠婚葬祭など社会的にやむを得ない理由により家庭でお世話ができない場合
リフレッシュ保育
育児に伴う心理的・身体的負担を軽減するためや、趣味やボランティアの参加など私的な理由で保育を必要とする場合
このように、緊急時や やむを得ない場合だけでなく、
ずっと子供と一緒でしんどい
自分の時間が欲しい
という育児負担を軽減するために利用することができます。
10年前

どれだけ愛する我が子でも、ずーっと一緒だと疲れてしまいますよね。
仕事をしていても休みがないとしんどいと思います。
わたしは一人目の出産後、自分の身近な人で出産した人がおらず、幼稚園に入るまで実の親しか相談できる人がいなくて、毎日がしんどい時がありました。
実の親も仕事中で預けることはできませんでした
そのときは、10年前なので専業主婦がリフレッシュなどの理由で子供を預けるということがまだ浸透してなかったのだと思います。
とにかく児童館にたくさん通って、スタッフさんとお話をして癒してもらってました。
今では私の周りの専業主婦の方でも、たくさんの方が積極的に一時保育を利用して親子ともに充実した生活をされていいる方が多いように思います。
これから

私も3人目にしてようやく一時保育を利用したいと切実に思うようになってきました。
利用するためには、保育園や自治体にもよると思いますが、
事前に面接をするところが多いそうです。
子供も、ただただ疲れている親とずっと一緒にいてるよりも、リフレッシュして笑顔のたくさんある親と一緒にいてるほうが幸せなのではないかなぁ
子供も大事ですが、自分の体も大事です
病んでしまう前に利用できるのであれば利用したいですね

コメント